2023年07月22日
花の競演……こちらは「子供のいけばな」鈴木裕美子先生
前回紹介したのは、山本先生の「花遊び」、ここで使われていた物はほぼほぼ造花でしたが、唯一バラだけ生花をプレザーブという特殊製法で作ったものでした。
それがこれでしたが☟
今回は、子供のいけばな講座ですからすべて生花です。
夏真っ盛り!ですからメインはひまわりですね。そこに淡いピンクのヒペリカムと涼しさ満載のですか……よくよく見ると不思議
これは……まさかブラックホールかも!中心に向かって何もかも飲み込んでいるような渦巻き状のトゲが!
これを引いていくと……ひまわりの中心へ
こうして観ると、本当に花の造形美って不思議な魅力を醸していますよね。
鈴木先生、ありがとうございました。
それがこれでしたが☟
今回は、子供のいけばな講座ですからすべて生花です。


こうして観ると、本当に花の造形美って不思議な魅力を醸していますよね。
2023年07月19日
夏にふさわしい色合いとデザインをプレゼント
今日はリメイク講座と花あそび講座から、夏にふさわしい色合いとデザインをお届けします。
まずは
と、こちら
どちらも夏をチョットでも涼しく過ごすには打ってつけかも……
【洋裁&着物リメイク】からは、受講生の方の作品です。
少し開き気味の前が涼し気ですね。
選ばれた花とアイビー様のツタ植物の色合わせが涼し気ですよね。
横のシルエットがスッキリと、柄といいその柄にあったデザインのマッチングが、異様な暑さ(暑さを通り越した熱さ!)にスゥ―っと風を送ってくれる気がします。
こちら、後ろのスッキリ感が素敵ですね。いつもありがとうございます。
そして【花あそび】からは、山本先生が何時ものように作品を提供くださいました。
淡いピンクとブルーのバラ……実はこのバラ以外はすべて造花だそうです。
ではバラはというと、最近よく見かける"プリザーブ"という手法で作られた生花で、.この新鮮さと色合いで数年から場合によっては数十年もこのままという凄いお花だそうです。
デパートなどでプレゼント用にデコレーションされたものを見かけますが、結構なお値段!をしていたような気がします。
それを楽習センター講座では使用してしまうんです!すごいと思いませんか。そんな講座に来季からでも参加してみませんか。
このプリザーブとは、色素と水分を除いたあとに、人工の色素を茎から吸入して作るんだそうです。
山本先生、ほんとうにすごいものを提供下さってありがとうございました。
まずは
【洋裁&着物リメイク】からは、受講生の方の作品です。
そして【花あそび】からは、山本先生が何時ものように作品を提供くださいました。
ではバラはというと、最近よく見かける"プリザーブ"という手法で作られた生花で、.この新鮮さと色合いで数年から場合によっては数十年もこのままという凄いお花だそうです。
それを楽習センター講座では使用してしまうんです!すごいと思いませんか。そんな講座に来季からでも参加してみませんか。
山本先生、ほんとうにすごいものを提供下さってありがとうございました。
2023年07月03日
夏はこれ?
洋裁&着物リメイク講座
受講生の方の作品です。この夏に一着は欲しいブラウスですよね……ゆったり涼しげな袖ぐりと着丈

そして、地模様がデザインと共に素敵な雰囲気意を醸し出していると思いませんか。
生地の色も紫がかった茶系が、濃い色目の割に涼しさを演出して、是非ワードローブに加えたい夏の一着だと思いませんか?
今回も、楽習センターロビーに作品提供くださってありがとうございます。
一つ、残念なのはブログではこの色の本当の色を再現できない事です。良かったら楽習センター2階ロビーにお越しください。
受講生の方の作品です。この夏に一着は欲しいブラウスですよね……ゆったり涼しげな袖ぐりと着丈
そして、地模様がデザインと共に素敵な雰囲気意を醸し出していると思いませんか。
今回も、楽習センターロビーに作品提供くださってありがとうございます。
一つ、残念なのはブログではこの色の本当の色を再現できない事です。良かったら楽習センター2階ロビーにお越しください。